本業に集中したい
スモールオフィスのための
給与計算アウトソーシング
月額定額22,000円から。従業員数10名までの小規模な会社に合わせた
「ちょうどいい」給与計算アウトソーシングです。

給与計算に関するこんなお悩み
ありませんか?
01
毎月、給与計算で
業務が圧迫されてしまう
勤怠集計、控除計算、明細発行など、たとえ10名以下の小規模な会社であっても、毎月数十時間を消費します。本来、本業に集中できる時間が給与計算によって削られてしまいます。
02
知識アップデートの時間が
取れず、法令違反対策が難しい
毎年のように変更される制度や法改正。
見落とすことで知らないうちに法令違反の危険性もあります。特に少人数の会社ほど、対応漏れのリスクは深刻です。
03
担当者がいない・少ないため、
属人化リスクがある
少人数の会社だと、給与計算が属人化・ブラックボックス化したフローになりがち。
そのままにしておけば、担当者の急な欠勤や退職・休職によって給与遅滞などのリスクになる可能性があります。
Solution
LegalScript給与計算
アウトソーシングが
そのお悩みを解決します
勤怠データを送るだけでOK
月間の人事労務にかかる時間を8割削減
手間がかかる細かい作業や手続きは全て任せて、月間の人事労務にかかる時間を最大で8割削減することが可能です。
できた時間とリソースを本業に集中させることが可能です。

安心のサポート体制
確実に法令遵守の手続きが可能
法改正や制度の改定にもすぐ対応が可能です。
ミスや対応漏れのリスクを排除できるため、安心して経営を行えます。

低コストでリスクに備えを
アウトソーシングで属人化を解消
急な担当者の休職や退職があっても、しっかりと継続して円滑な人事労務を行えるように業務プロセスを整理します。属人化を解消して効率的な人員配置ができます。

LegalScript給与計算
アウトソーシングで
人事労務の時間を節約
Function
LegalScript給与計算
アウトソーシングで
できること
基本サービス
給与計算の代行
従業員情報の管理
給与明細の発行
導入後の給与計算の流れ
STEP1

勤怠データの提出
毎月の所定日までに、社員の勤怠データをご提出いただきます。
すでにご利用いただいているクラウド勤怠システムや、CSV・Excelでの送付など、運用に合わせて柔軟に対応可能です。
STEP2

給与計算・チェック
提出された勤怠情報をもとに、社会保険料・税金・各種控除を含めて給与計算を行います。
最新の法令に基づき、残業手当・控除・社会保険・税額を計算します。
イレギュラー対応(入退社・産休・異動など)にもスピーディに対応。
STEP3

明細の発行
確定した給与情報に基づき、従業員向けの給与明細を給与計算担当者向けに発行します。
事前打ち合わせに時に決めたタイミングまでに規定の形式で納品します。
Price 料金プラン
基本プラン
30,000円
22,000円
月額(税込)
期間限定キャンペーン価格
従業員数
5名まで
基本プランに含まれる内容
-
給与計算
-
従業員管理
-
給与明細発行
-
メールサポート
6名以上でご利用の場合
追加料金(1名あたり)
+1,500円
従業員数が5名以上10名以下の場合、1名追加するごとに1,500円の追加料金が発生します
11名以上でご利用をご検討の場合
11名以上でご利用の方向けに、最適なプラン・料金をご提案いたします。
カスタマイズオプションなどもご用意しています。
詳しくはお問い合わせよりお尋ねください
その他のプラン詳細に関してはお問い合わせからご相談ください
なぜ給与計算を委託するの?
アウトソーシングの
導入メリット
コストを削減
社内対応よりもアウトソーシングを利用することで、担当者の雇用・教育・管理にかかるコストを低く抑えることができます。
属人化からの脱却
ノウハウが偏らないため、担当者の急な休職・退職があっても業務停止やトラブル発生のリスクを下げることがでます。
法令遵守が簡単に
法改正や料率変更等の情報は随時システムに反映することで、申告ミスなどを防ぎ、自社での情報収集や判断、手順の改変などの負担を軽減します。

LegalScript給与計算
アウトソーシングで
人事労務の時間を節約
Flow
LegalScript給与計算
アウトソーシング
利用開始までの流れ
お申し込みから2週間程度でサービス開始可能です
01
ご相談・お申し込み
まずはお気軽にご相談・お申し込みください。
導入にあたって・導入後の不安や疑問にもお答えします。
02
担当者とのヒアリング
秘密保持契約を締結の上。、給与体系・勤怠管理・支払スケジュール・控除ルールなどを詳細に確認し、貴社の現在の給与業務の流れ、課題、ご要望を丁寧にヒアリングします。
03
運用にあたってのテスト
必要に応じて、過去データを使ってテスト計算を実施します。この工程で、給与計算の誤差や例外処理、支給・控除のルール適用に漏れがないかを事前に確認できるため、安心して運用にお進みいただけます。
04
運用スタート
勤怠データの受け渡しルール、提出スケジュール、確認フローを整えたうえで、スムーズにアウトソーシングへ移行します。 利用開始後も制度変更への対応も可能です。
FAQ よくある質問
Q
最低契約期間はありますか?
A
最低契約期間は1年です。利用開始後、制度変更への対応や調整なども柔軟に対応いたします。
Q
対応可能な地域はどこですか?
A
ヒアリングやデータの受け渡しなどはオンラインでのやり取りで行いますので、全国どこでも対応しております。
Q
データのやり取りはどのように行いますか?
A
勤怠データのやり取りはヒアリングで相談の上、会社ごとのフロー等に合わせて調整いたします。勤怠データ自体も、クラウド勤怠システム・CSV・Excelなど柔軟に対応いたします。
LegalScript給与計算
アウトソーシング
お申し込み・お問い合わせ